紺無地の魅力

Topics 2025/08/29

いつもサルトリアプロメッサ銀座店のブログをご覧いただきましてまことにありがとうございます。
ここ最近は朝方と夕方は暑さが和らいでくれて、助かっております。
日中はまだまだ強い日差しなので、皆様体調管理には十分お気を付けくださいませ。

今回は、紺無地の魅力と題しまして、今この時期にご注文いただくのがオススメの紺無地スーツについてご紹介したいと思います。

どのシーンを切り取っても欠かせないのが、紺無地のスーツです。
正直この1着があれば、どんなTPOでも対応できます。
大人だからこそ、紺無地にはこだわりがあると、ワンランクアップした見え方になると思います。
ひとことで、紺無地といっても、明るさや、発色様々な要素が関わってきます。
個人的なオススメとして、この紺無地ならば、どこでも問題なく対応できる!
というのが、こちらになります。

いわゆるダークネイビーと呼ばれるこちらの色味です。
遠目で見ると黒無地にも見えますが、そこが、誠実さや真面目さを表現してくれます。

少し懐かしい雰囲気を感じれるように、ペイズリーのタイを組み合わせました。
同系統色でのコーディネイトなので、違和感なく柄が混ざり合ってくれます。

肩先に副資材を省いたマニカ・ア・ピオッジアを使うことで、
堅過ぎる印象を少しだけ和らげてくれます。
肩先にギャザーを寄せて、シャツ袖に近い作りになっているので、
腕を前に送り出すのがスムーズになります。
このギャザーが甘く、柔らかい印象を作り出すので、
紺無地の堅い印象と絶妙にマッチして、他にはない紺無地スーツの印象に仕上がると思います。

※マニカ・ア・ピオッジアはオプションになります。 +¥2,200(TAX IN)

こちらは同じ紺無地を使って、3ピースでコーディネイトを組みました。
目に鮮やかなブルーのシャツを優しく包み込んでくれます。
紺無地の持つ真面目さを最大限引き出すために、
サックスブルーのレジメンタルタイを合わせました。
こちらも寒色系のワントーンコーディネイトになりますが、
タイにブラウンがアクセントで入っているので、肌馴染みが良くまとまっていると思います。

近づいてみるとこの様な感じになります。
色の近いものとアクセントになるものを組み合わせることで、
ストイックなコーディネイトに仕上がったと思います。

いかがでしたか?
今回は少し洋服屋らしい紺無地の使い方をしましたが、
白シャツにネイビーソリッドタイで合わせる基本の形もご用意してますので、
気になった方は是非サルトリアプロメッサ銀座店まで足をお運びくださいませ。
皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。